easyとの違い Shredder Mediumと白番でフレンチ・ディフェンス。 序盤はミスなく終わりましたが、中盤に大悪手がありました。16.Bh5??…Nxh5ならRxd8でいけるし…h6にはBxf6で、g6ならビショップを引いても良いかと思って動かしました。しかし一番大事な手を見逃していました。16…Rxd1とされるとどう動かしても駒損になります。この後は何とか引き分けにできないか頑張ってみましたが、26…Nb4とされて引き分けも無理かと考え降参しました。easyだったら一回ぐらい大悪手があっても勝ち目がありましたが、Mediumでは難しそうです。次は黒番、ここから逆転できるかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年8月8日前
雑な手 lichessのレベル4と白番。 今回は緩手が2つだけで悪手・大悪手はなしでした。一つ目は4.Nc3?!e4のポーンを狙って展開しましたが最善手はBc4でした。Bc4だとf7が狙えるのでより厳しい手になりそうです。続く5.Nc4?!も緩手。最善手はf4でナイトを支える手。試合中はナイトを動かすことだけ考えていて、f4は全く考えていませんでした。キングがまだ動いていないからfポーンを動かしても大丈夫そうです。この後は結果的にミスなく試合を終えることができましたが、深く考えず指した手がいくつかありました。まずは11.Bf4ナイトを守ってクイーンも狙えるのでf4に動かしましたが、g5については全く考えませんでした。幸いg5には12.Qh5+でかなり有利になります。22.Ba6+も見落としがあった手。ここではキングがナイトかビショップを取ることしか考えていなくて、相手のナイトのことは見えていませんでした。ビショップを取られたものの相手のナイトを取れたので良かったです。最後が36.Rd7+c6のルークが守られていないことを忘れていました。なぜか悪手ではなく妙手扱いだったもののこういう見落としは避けたいです。今回の試合は8.Bxc5辺りで勝てるなと思っていて、あまり検討せず雑に指した手が多かったです。試合には勝ったけどそこは反省点かな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年8月1日前
守りの重要性 lichessのレベル4と黒番。 今回の試合は悪手が4つ、大悪手が1つ、緩手は10もありました。試合中は候補手の中からどの手を選べばいいか、かなり難しく感じました。まずは最初の悪手12…f5?Bxg6の手に驚いてとりあえずhポーンを取られないように、そしてクイーンに入られないように斜線を塞ぎました。最善手はKg7。ビショップがh5に逃げたらfxe5とします。eポーンがなくなればナイトもf6に戻れますしf8のルークも動きやすくなります。次は大悪手で17…Ne4??相手のナイトがキングサイドに来てそのまま攻め込んで来ると思い先に交換しました。ここはNa4が最善手。ビショップを攻撃する手ですが、この手でもキングは何とか守れるようです。次は20.Qa5?最善手はbxc3。ルークでポーンを取られるとクイーンを逃がさないといけないと思ってましたがBb4で大丈夫でした。ビショップでポーンを取ってきた場合は同じくBb4。Bxb4にはQxc1+で大丈夫です。22.…Ba3も悪手。ここはなぜ悪手なのかちょっとわかりません。ビショップを交換するより残した方が良かったのかな?最善手はQxa2。最後の悪手は30…Rad8?相手のルークにd7に入られないようにルークをもってきました。ただ相手にBc4とされると指し辛くなるので、ここはBd5としてルークの侵入を防ぎポーンを守った方が良いようです。試合には勝ちましたがかなりやり辛かったです。慣れていないせいか序盤にキングを攻められる展開が苦手ですね。しっかり守りきれば勝ちも狙えるので、もっと試合をこなして守りの経験も積んでいきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月26日前
押してる時こそより良い手を考える lichessレベル4と白番スカンジナビアンディフェンス。 今回は悪手が2つありました。最初の悪手は12.Bb3?最善手はNxb5。その後axb5 13.Bxb5+になります。ナイトをc6にもってくるとポーンで取れますし、キングをd8に動かすとdxe6+と攻めこめます。もう一つの悪手は18.Qxe5?ポーンが取れるならクイーンの交換もありかなと思いeポーンを取りました。最善手はa4。クイーンは残して相手のa,bポーンを攻めた方が良かったようです。相手はキャスリングもできていないしビショップも動かせず、hのルークもうまく動かせないのでクイーンの交換はちょっと早かったかなと思います。1戦目はレベル4に勝ちましたがレベル3より結構強くなってる気がします。時間無制限でやってるので1手1手に時間をかけて丁寧に考えていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月24日前
ダブルチェックでメイトに lichessレベル3と4戦目黒番。 今回はオープニングからクイーンの交換がありました。駒の展開も遅れてないしセンターポーンもあるので、悪くても引き分けぐらいには持っていけるかなと考えて交換しておきました。そして駒の展開とキャスリングを終えて相手のポーンを狙いビショップをf5に。ナイトがd4に来てもBg6でいいかと思っていましたが、c6のポーンも狙われていました。幸い悪手ではなかったものの相手の利きを見逃したのは反省点です。悪手はその3手後の17…Rxc6?ビショップとどっちを取るか迷ったもののポーンを取られるのはまずいかなと思いナイトを取りました。ここはgxf6が最善手。ビショップを取った後b2のポーンが取れます。最後の悪手は19…Rce2?ルークを重ねたほうがいいかなと思いましたがc5でビショップをついた方がいいみたいです。その後は相手の大悪手で試合終了。ビショップとルークでダブルチェックになっているので、a1のルークでe1のルークを取ることもキングがg1に逃げることもできません。 lichessレベル3とは4戦4勝。もうちょっとレベルを上げていこうかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月9日前
勝ったけど反省 lichessと3戦目、白番。 オープニングはスカンジナビアンディフェンス。 最初は駒を展開していき7手目に。ここでbポーンを守った方がいいか、それともビショップを展開したほうがいいか迷いました。Rb1は緩手でここはビショップをc4にもってきた方が良かったみたいです。 次の8.a3?が悪手でb4が最善手。ナイトがaポーンを守ってるからaポーンを動かす必要がないので、8.b4としてクイーンを攻撃したほうがいいみたいです。その後は緩手はあるもののオープニングを終えて中盤へ。 中盤はミスが多くて、かなり指し辛くなりました。16.dxe6??が大悪手で、Ne5としてd7のビショップを攻撃するのが最善手です。ここはポーンをとった後、自分でも失敗したなと思ったところです。次の17.Nb5??も大悪手。クイーンがいなくなって相手を助ける手になってしまいました。最善手はNd4。 クイーンの交換後の21.Nxe6??が勝ちを逃す手らしいです。大悪手よりも悪いみたい。ここはc4でd5のナイトを攻め、c7のナイトをビショップで狙う手が最善。正直ビショップの利きを全く考えてませんでした。これと似たような手が24手目にも起こります。ここで26.Nf5??としてしまいましたが、最善手はまたもc4。ここでもナイトがビショップに狙われているので簡単に有利が取れます。 今回は有利を見逃す手がすごく多かった印象です。一応勝ちましたが反省点が多い試合でした。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月7日前
知らないオープニング lichessレベル3と黒番、シシリアンディフェンス。 2.Qh5のオープニングを知らなかったのでかなりびっくりしましたが、序盤は大きなミスなく乗り越えられてよかったです。問題は中盤から。今回は大悪手が2つもありました。 一つ目は22…Nf4??ここは22…Nb4が最善手みたいです。駒損するわけでもなくそこまで悪い感じはしないんですけど、ビショップを攻めた方が良かったということなのかな? 2つ目は38…Rd3??ここはcポーンに守られててクイーンを追い払えるし、…Rbd8でdポーンを狙えるから大丈夫だと思ってました。ただcポーンの後ろにクイーンがいるので39.Qxd3の後39…cxd3、40.Rxc6と続いて有利が消えてしまいます。こっちはわかりやすいミスでしたね。 相手のミスに助けられつつもとりあえず2勝目。lichessレベル3に勝ったらコンピューターのレベルを上げていこうと思っているので、わかりやすいミスをなくしていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月5日前
今度はlichessと対戦 今日はlichessのレベル3と対戦。白番でアレキンディフェンス。 今回の悪手・大悪手は13.Na3??の大悪手のみ。ここはBb5が最善。c6のナイトが逃げればe7のビショップが取れるし、もし13…Bxg5と返してきたら14.Bxc6でa8のルークかg5のビショップのどちらかが取れる。ここではナイトの移動先を考えていて、d2だと動きづらいからa3からb5もしくはc2に移動すればいいかなと思っていました。Bb5はわかりやすい手だったのでちょっと悔しいです。 とりあえず1勝。レベル3は何とかなりそうかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年4月29日前