時間切れ 今日は15/10でライブチェス。白番でカロ・カンディフェンスになりました。 悪手は1つだけでしたが勝ちを逃す手も1つありました。まずは悪手から。18.Qg3?gポーンを進めるためと、相手のクイーンを狙うために移動しました。実際は相手のクイーンはナイトに守られていて意味がなく、攻め込まれるだけになりました。そして26.Nxg5??が勝ちを逃す手。ここで最善手のNe5としておけばだいぶ楽になります。…Rc5にはNd7。…Rc7等にはRf2としてf2のポーンを狙いつつNxg6+も狙えます。試合は30.Nxd3 Kg7の後時間切れで負けになりました。この辺りは残り時間が10~20秒ほどで、ナイトを動かすかポーンを進めてルークの交換をしていくか考えているうちに時間が切れてしまいました。今回の試合は勝ちを逃す手を見逃したことと、時間の管理が甘かったのが良くないところでした。後半にもう少し時間が残っていればミスを減らせると思うので、前半に時間を使わないよう気をつけたいと思いますl。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月30日前
時間ぎりぎり ライブチェスの15/10で白番、フレンチ・ディフェンス。 今回は序盤から中盤にかけて時間を使いすぎたせいで、検討する時間が足りず悪手が多い試合になりました。全体で悪手が2つ、大悪手が2つ、勝ちを逃す手が1つありました。一つ目の悪手が18.Nd4?e6のポーンを狙いましたが相手の…Nc5で守られてしまいます。最善手はRd6。Rd6ならそのままRfd1としてルークを並べることができ、かなり試合が楽になりそうです。次の悪手は20.Nf3?最善手はa3でビショップの逃げ道を作る手でした。ここはナイトをg5にもっていこうと考えて動かしましたが、ビショップを取られるとe6が取れなくなるのであんまり意味がなかったかなと思います。次は大悪手で28.Rd7??最善手はRxd5でビショップを取る手。…exd5ならQxd5でルークが取れます。ここは残り時間1分を切っていて、あまり考える余裕がなくルークを動かしました。続く手も大悪手。h3??Qc1+からのメイトを防ごうとhポーンを動かしました。しかし相手がBxf3とナイトを取ると、gxf3からキングが攻められてしまいます。最善手はNe1でナイトを逃がしつつチェックメイトを防ぐ手。最後に38.Qd6+が勝ちを逃す手。ここは残り時間が10秒~20秒ほどで、とりあえず時間を稼ごうとしてチェックを連続していました。最善手はe6としてメイトを狙う手。この試合は序盤に時間を使いすぎて、中盤から時間が足りず悪手が増えていった感じでした。15/10でやるときは後半に時間を残せるよう意識していきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月16日前
久しぶりのライブチェスでまさかのオープニング 久しぶりにライブチェス(15/10) をしました。オープニングはまさかのポリッシュ・オープニング(1.b4)。 Chess GYMに続いて2回連続のポリッシュ・オープニングになりましたが、今回は悪手も大悪手もなく上手くさせたと思います。緩手は一つだけ。6…cxb5?!最善手はBd6でした。試合中はBd6にするとc5と突かれると思ってましたが、よく見ると普通に取れますね。時間制限もありちょっと焦ったせいかちゃんと読めてなかったようです。試合は中盤になり、相手の大悪手でかなり有利になりました。16.Ne2??ビショップが守られていないのでナイトでタダ取りすることができます。最善手はBa1でビショップを逃がす手でした。その後はまた相手の悪手で一気に優勢に。18.Nf4?…Nxd2でクイーンとルークに対してフォークがかかります。最善手はRfd1でd2を守る手。今回は対人戦で珍しいオープニングに驚きましたが、わりとうまくいって良かったです。中盤も相手のミスを逃さずに指せてほぼ文句なしのゲームでした。今のところ自分のレートが1522になっていますが、適正レートかわからないのでもうちょっとライブチェスを増やそうと思っています。適正レートはどのぐらいになるのかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月14日前
中盤の難しさ chess.comレベル5で黒番。 今回はインディアンディフェンスになるかなと思ったら、フレンチ・ディフェンスになりました。最初はなんとかなったもののオープニングの終わり辺りで悪手がでました。9…f6?d7のナイトをf6にもっていこうとしましたがQc7でd5のポーンを狙えました。 13…Qc7?も悪手ここはNe4が最善手。14.Nxe4 dxe4 15.Qxe4でよくないんじゃないかと思ってましたが、こっちの方がいいらしいです。これはちょっと分かりづらい手かも。 次の悪手は16…Bd7?Qa5としてaポーンを守った方がいいみたいです。この手は試合中にも考えたんですが、クイーンを前に出して狙われないか心配になってビショップを動かしました。 18…b5??が大悪手。19.Bxa3でビショップとルークを狙われるので、…Bxa3と返して20.Rxa3と不利な交換を強制させられます。 続く19…Nd8も大悪手。ここでもBxa3と返されます。最善手はe5。Bxa3にはexd4としてクイーンを攻撃します。ポーンは失いますがスペースができて動きやすくなります。 最後の悪手は22…hxg5?最善手はb4らしいですが、なにが悪いのかちょっと分かりません。キングにプレッシャーがかかるから良くないってことなのかな? 今回は中盤のミスが多い試合でした。またチェス戦略大全でも読んで中盤の勉強しようかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年6月16日前
レベル5と3戦目。 chess.comレベル5と3戦目白番。 オープニングはフレンチ・ディフェンス。2…h6は知らない手でどの駒を展開していくか迷いました。とりあえずナイトから展開してキングサイドのビショップを動かします。その後の6.Be3?が悪手。最善手はd5でナイトを攻撃するのがいいみたいです。 次の悪手は7.Qd2?ここの最善手もd5。 その次の悪手は11.h3?11.e5 Ng4 12.exd6 Nxe3 13.dxe7 Nxf1だと面倒かなと思ってhポーンを動かしました。最善手はe5で上のようになったとしても14Qd8#でチェックメイトでした。もう一手読んでたらh3は指さなかったと思います。 次が最後の悪手で12.a3?b5とされたらビショップの逃げ道がないんじゃないかと思って、逃げ道作りとb4と進んできたとき用にポーンを動かしました。最善手はa4。よくよく考えるとa3の必要がなくa4の方が良いですね。考え方は悪くなかったのかな? その後は順調に進み44手目でチェックメイトに。 序盤は見落としがあったものの中盤と終盤には大したミスがなかったのが良かったです。これでレベル5に2勝1敗。なんとか勝ち越せるかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月21日前
無理に攻めた結果 chess.comのレベル5と黒番。 オープニングはボゴインディアンディフェンスになるかと思ったら、3.Bd2とよく知らないオープニングになりました。大体オープニングも終わったあたりで最初の悪手。8…h6?9.h6とされるとちょっと嫌だったのでポーンを進めたんですが、ここは…cxd4が最善手。ポーンの守りもなくナイトに攻撃できるし、h6には…g6とすればいいので気にしすぎたようです。 次の悪手は12手目の…Nxc4?ここの最善手は…Neg4。相手のビショップを動かしてdポーンとeポーンをついていきます。 その後は相手の悪手もあり、3ポーン有利になった21手目で大悪手。ここはポーンを取るか迷ったんですが、3ポーンの有利もあるし相手のキング周りも弱くなるし大丈夫かなと思って取りました。最善は素直にNf6。 そしてここからミスが続きます。まず22…Bc6?相手のキングにプレッシャーをかけようとしてビショップをh1からa8の斜線に。ここの最善手はBd6。 次に24…e5??ここでナイトを動かしビショップでチェックをかけようとしてポーンを進めます。最善手は…f5。 そして25…Re7??キングが危ないのでf7を守ろうとしてルークを7段目に上げました。ここで相手に逆転されました。最善手は…Qxd4。 最後に29…Rxd5??30.Qh7+からのQh8#を何とか防ごうとしてナイトを取りましたがこの手が致命的に。結局32手でチェックメイトされてしまいました。 今回は無理に攻めようとしてミスを重ねていった感じでした。失敗してからもう少し冷静に指せたら引き分けぐらいは狙えたかもしれません。ミスした後の指し方がこれからの課題かな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月17日前
よくわからない大悪手 chess.comのレベル5と対戦。 白番でスカンジナビアンディフェンス。今回は悪手、大悪手がなく最初から最後まで優勢で終わりました。相手もレベル5になると緩手はあるものの悪手、大悪手が少なくなりました。相手の唯一の大悪手が41…Kb6??最善手は41…Kc6らしいですがそんなに差があるんだろうか…。いまいちよくわかりません。 とりあえずレベル5に1勝。この調子で勝ち越しを狙っていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月13日前
乱戦の結果 ライブチェスで15/10の白番。 今回はいつもと違って制限時間があったので時間配分が難しかったです。絶妙手が1、悪手は1、大悪手は3とミスが多い試合でした。18.e6が悪手でここではBe4が最善手。ポーンを進めてキング周りに圧力をかけたかったけど、ちょっと攻めすぎたかも。 23.g5が大悪手。ここでの最善手はRe3。Qxg4からのQxg2#をどう防ぐか考えてポーンを進めておけば大丈夫かなと思ってましたが、23…Nh3+からRxg3で一気に攻め込まれます。 次の大悪手は24.Nh4でここはg3が最善。 最後の大悪手は25.Nf3。ここはNf5がいいみたいです。 33.Rd5が絶妙手でした。 そして36.Rf5で相手が投了。 三連続も大悪手が続いてよく勝ったなと思います。最後のほうは1分ちょっとしか残ってなかったので、ちょっと焦りましたがなんとか勝ててよかったです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年4月23日前
初の絶妙手!! レベル4と最後の試合、イングリッシュオープニング。 まず6手目…O-Oが悪手で…dxc4が最善手。 この時は…d4でc3のナイトを攻めるかキングの安全を確保するか考えて…O-Oを選びました。…d4とすればピンしているナイトが取れるんじゃないかと思ってたんですが、a3もあるし素直にcポーンをとっておいた方が良かったようです。 次の悪手は7…d4。ここも…dxc4が最善手。 最後の悪手は14…Bxe2。 14.Ba3を考えていなかったので、交換に持ち込んだ方がいいかなと思ってました。最善手は14…c2。その後ナイトをb3に動かして、ルークとクイーンを狙います。 ちなみに今回は初の絶妙手がありました。12…Nc5!! d3のポーンを狙うつもりで動かしたんですが、b3にも行けるところが良かったようです。 これでchess.comのレベル4とは8戦6勝2敗。今度は他のところとやろうかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年4月21日前
満足できた試合 vsレベル4、白番でシシリアンディフェンス。 3…Bg4で戸惑ったものの冷静にさせたかなと思います。今回は珍しく悪手・大悪手が無くスムーズに勝てたので気持ちいい試合でした。次もこんな感じでできたらいいな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年4月20日前