時間切れ 今日は15/10でライブチェス。白番でカロ・カンディフェンスになりました。 悪手は1つだけでしたが勝ちを逃す手も1つありました。まずは悪手から。18.Qg3?gポーンを進めるためと、相手のクイーンを狙うために移動しました。実際は相手のクイーンはナイトに守られていて意味がなく、攻め込まれるだけになりました。そして26.Nxg5??が勝ちを逃す手。ここで最善手のNe5としておけばだいぶ楽になります。…Rc5にはNd7。…Rc7等にはRf2としてf2のポーンを狙いつつNxg6+も狙えます。試合は30.Nxd3 Kg7の後時間切れで負けになりました。この辺りは残り時間が10~20秒ほどで、ナイトを動かすかポーンを進めてルークの交換をしていくか考えているうちに時間が切れてしまいました。今回の試合は勝ちを逃す手を見逃したことと、時間の管理が甘かったのが良くないところでした。後半にもう少し時間が残っていればミスを減らせると思うので、前半に時間を使わないよう気をつけたいと思いますl。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月30日前
守りの重要性 lichessのレベル4と黒番。 今回の試合は悪手が4つ、大悪手が1つ、緩手は10もありました。試合中は候補手の中からどの手を選べばいいか、かなり難しく感じました。まずは最初の悪手12…f5?Bxg6の手に驚いてとりあえずhポーンを取られないように、そしてクイーンに入られないように斜線を塞ぎました。最善手はKg7。ビショップがh5に逃げたらfxe5とします。eポーンがなくなればナイトもf6に戻れますしf8のルークも動きやすくなります。次は大悪手で17…Ne4??相手のナイトがキングサイドに来てそのまま攻め込んで来ると思い先に交換しました。ここはNa4が最善手。ビショップを攻撃する手ですが、この手でもキングは何とか守れるようです。次は20.Qa5?最善手はbxc3。ルークでポーンを取られるとクイーンを逃がさないといけないと思ってましたがBb4で大丈夫でした。ビショップでポーンを取ってきた場合は同じくBb4。Bxb4にはQxc1+で大丈夫です。22.…Ba3も悪手。ここはなぜ悪手なのかちょっとわかりません。ビショップを交換するより残した方が良かったのかな?最善手はQxa2。最後の悪手は30…Rad8?相手のルークにd7に入られないようにルークをもってきました。ただ相手にBc4とされると指し辛くなるので、ここはBd5としてルークの侵入を防ぎポーンを守った方が良いようです。試合には勝ちましたがかなりやり辛かったです。慣れていないせいか序盤にキングを攻められる展開が苦手ですね。しっかり守りきれば勝ちも狙えるので、もっと試合をこなして守りの経験も積んでいきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月26日前
押してる時こそより良い手を考える lichessレベル4と白番スカンジナビアンディフェンス。 今回は悪手が2つありました。最初の悪手は12.Bb3?最善手はNxb5。その後axb5 13.Bxb5+になります。ナイトをc6にもってくるとポーンで取れますし、キングをd8に動かすとdxe6+と攻めこめます。もう一つの悪手は18.Qxe5?ポーンが取れるならクイーンの交換もありかなと思いeポーンを取りました。最善手はa4。クイーンは残して相手のa,bポーンを攻めた方が良かったようです。相手はキャスリングもできていないしビショップも動かせず、hのルークもうまく動かせないのでクイーンの交換はちょっと早かったかなと思います。1戦目はレベル4に勝ちましたがレベル3より結構強くなってる気がします。時間無制限でやってるので1手1手に時間をかけて丁寧に考えていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月24日前
対ルーク戦終了 Chess GYMのルークと4戦目、黒番。 今回は緩手が1つ、悪手も1つだけでした。まずは緩手の7…Be7?!ここでの最善手はb5。早めにビショップを展開してキングがキャスリングできるようにと考えていたので、bポーンを動かす手は考えていませんでした。相手がクイーンサイドにキャスリングしたからポーンをすぐ上げていった方が良かったのかな?そして悪手が22手目のRad8?ここはe5とビショップを突く手が最善手。Bxe5の後はRxf2とポーンを取り返してRd1を強制させます。ルークが2段目に入って相手のナイトもルークも動きづらくなります。これでChess GYMのルークに勝利。次はlichessとしようかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月22日前
14手の試合 Chess GYMのルークと白番。 今回は1.e4 b6で始まりました。Chess GYMは珍しいオープニングが多い気がします。試合はわずか14手でチェックメイトにできました。大悪手が一つだけありましたがそれ以外は良かったように思います。9.exf6??ここはBh4と引くか悩みましたが9.Bh4 g5 10.Bxg5 hxg5 11.Nxg5だと相手のナイトに逃げられて、1点分不利になるのでナイトを取った方が良いかと思い取りました。最善手はBh4で10手目でナイトでポーンを取ればよかったようです。9.Bh4 g5 10.Nxg5 hxg5となればナイトにピンがかかったままでかなり有利になります。10手目でナイトを動かしたとしても10Nxg5 Ne4 11.Bxe4 Bxe4(gxh4には12.Bxb7からBxa8) 12.Nxe4で駒得になります。この後は相手の大悪手10…Bxg2??がありすぐに試合が終わりました。昔はルークと五分五分ぐらいだったのでちょっとは強くなったかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月18日前
時間ぎりぎり ライブチェスの15/10で白番、フレンチ・ディフェンス。 今回は序盤から中盤にかけて時間を使いすぎたせいで、検討する時間が足りず悪手が多い試合になりました。全体で悪手が2つ、大悪手が2つ、勝ちを逃す手が1つありました。一つ目の悪手が18.Nd4?e6のポーンを狙いましたが相手の…Nc5で守られてしまいます。最善手はRd6。Rd6ならそのままRfd1としてルークを並べることができ、かなり試合が楽になりそうです。次の悪手は20.Nf3?最善手はa3でビショップの逃げ道を作る手でした。ここはナイトをg5にもっていこうと考えて動かしましたが、ビショップを取られるとe6が取れなくなるのであんまり意味がなかったかなと思います。次は大悪手で28.Rd7??最善手はRxd5でビショップを取る手。…exd5ならQxd5でルークが取れます。ここは残り時間1分を切っていて、あまり考える余裕がなくルークを動かしました。続く手も大悪手。h3??Qc1+からのメイトを防ごうとhポーンを動かしました。しかし相手がBxf3とナイトを取ると、gxf3からキングが攻められてしまいます。最善手はNe1でナイトを逃がしつつチェックメイトを防ぐ手。最後に38.Qd6+が勝ちを逃す手。ここは残り時間が10秒~20秒ほどで、とりあえず時間を稼ごうとしてチェックを連続していました。最善手はe6としてメイトを狙う手。この試合は序盤に時間を使いすぎて、中盤から時間が足りず悪手が増えていった感じでした。15/10でやるときは後半に時間を残せるよう意識していきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月16日前
久しぶりのライブチェスでまさかのオープニング 久しぶりにライブチェス(15/10) をしました。オープニングはまさかのポリッシュ・オープニング(1.b4)。 Chess GYMに続いて2回連続のポリッシュ・オープニングになりましたが、今回は悪手も大悪手もなく上手くさせたと思います。緩手は一つだけ。6…cxb5?!最善手はBd6でした。試合中はBd6にするとc5と突かれると思ってましたが、よく見ると普通に取れますね。時間制限もありちょっと焦ったせいかちゃんと読めてなかったようです。試合は中盤になり、相手の大悪手でかなり有利になりました。16.Ne2??ビショップが守られていないのでナイトでタダ取りすることができます。最善手はBa1でビショップを逃がす手でした。その後はまた相手の悪手で一気に優勢に。18.Nf4?…Nxd2でクイーンとルークに対してフォークがかかります。最善手はRfd1でd2を守る手。今回は対人戦で珍しいオープニングに驚きましたが、わりとうまくいって良かったです。中盤も相手のミスを逃さずに指せてほぼ文句なしのゲームでした。今のところ自分のレートが1522になっていますが、適正レートかわからないのでもうちょっとライブチェスを増やそうと思っています。適正レートはどのぐらいになるのかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月14日前
レアなオープニング Chess GYMのルーク(1350)と対戦。今回は珍しく1手目がb4で始まりました。 慣れないオープニングのせいか序盤で悪手が2つありました。最初の悪手は8…c6?b7のポーンとd5のポーンが狙われていたので、bポーンを捨ててdポーンを守ろうとしました。最善手はBd6でナイトを攻撃する手。次の悪手は11…Bxb4?c6のポーンが狙われていることに気付かずbポーンを取ってしまいました。最善手はNxe5。その後12.Bxe5 Rxb4としてbポーンが取れます。中盤には大悪手が一つ。26…Bxe4+??ここはBxe4でナイトを取るか、Rb8でルークを交換するか、もしくはaポーンを取るか悩んでナイトを取りました。最善手はRd8+。試合中はKc3でルークが狙われるからあまり効果がないかと思っていました。しかしルークを逃がした後、Rc6+、Rb8+でキングにプレッシャーをかけつつナイトも狙えて有利に指せそうです。序盤にちょっと不利になりましたがなんとか逆転できて良かったです。次でChess GYMのルークと三戦目。勝ち越しを狙いたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月12日前
点数より大事なこと Chess GYMのルーク(1350)と対戦。白番でニムゾウィッチ・ディフェンス。 あまり経験がないオープニングでしたがミスが少なく指せました。悪手は一つだけでした。6.Ba4?Bxc6+が最善手。Bxc6+だとその後bxc6で中央のポーンが強くなるかなと思って下がりました。クイーンサイドのナイトを動かしていないので、cポーンを動かしていけば問題ないってことなのかな?あと一つ悪手ではなかったもののミスだったなと思った手があります。19.Rxa3キングに圧力をかけるためルークを前に出しましたが、この後e5でルークとビショップが狙われて、Rxa3は失敗したなと思っていました。しかしこのe5が大悪手でRxa3は問題なかったみたいです。点数で考えるとマイナスなんですがここはキングを狙っていって正解のようです。2、3年前には大体互角だったルークに勝利。今回は勝ち越せるかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月10日前
対easy戦終了 最近忙しくて久々の更新になりました。Shredder easyと黒番でシシリアンディフェンス。 今回は大悪手が一つだけ。16…Qd4+??17.Kh1 c4でビショップとルークのどちらかが取れると考えていましたがRb4で防がれてしまいます。最善手は16…c4。もしビショップが動けばQe3+でルークが取れます。狙いは良かったものの相手の動きが読み切れてなかったようです。Shredder easyはこれで終了。ミスが少なくていい感じでした。次は別のところにしようかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年7月8日前