レベル5と3戦目。 chess.comレベル5と3戦目白番。 オープニングはフレンチ・ディフェンス。2…h6は知らない手でどの駒を展開していくか迷いました。とりあえずナイトから展開してキングサイドのビショップを動かします。その後の6.Be3?が悪手。最善手はd5でナイトを攻撃するのがいいみたいです。 次の悪手は7.Qd2?ここの最善手もd5。 その次の悪手は11.h3?11.e5 Ng4 12.exd6 Nxe3 13.dxe7 Nxf1だと面倒かなと思ってhポーンを動かしました。最善手はe5で上のようになったとしても14Qd8#でチェックメイトでした。もう一手読んでたらh3は指さなかったと思います。 次が最後の悪手で12.a3?b5とされたらビショップの逃げ道がないんじゃないかと思って、逃げ道作りとb4と進んできたとき用にポーンを動かしました。最善手はa4。よくよく考えるとa3の必要がなくa4の方が良いですね。考え方は悪くなかったのかな? その後は順調に進み44手目でチェックメイトに。 序盤は見落としがあったものの中盤と終盤には大したミスがなかったのが良かったです。これでレベル5に2勝1敗。なんとか勝ち越せるかな? 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月21日前
無理に攻めた結果 chess.comのレベル5と黒番。 オープニングはボゴインディアンディフェンスになるかと思ったら、3.Bd2とよく知らないオープニングになりました。大体オープニングも終わったあたりで最初の悪手。8…h6?9.h6とされるとちょっと嫌だったのでポーンを進めたんですが、ここは…cxd4が最善手。ポーンの守りもなくナイトに攻撃できるし、h6には…g6とすればいいので気にしすぎたようです。 次の悪手は12手目の…Nxc4?ここの最善手は…Neg4。相手のビショップを動かしてdポーンとeポーンをついていきます。 その後は相手の悪手もあり、3ポーン有利になった21手目で大悪手。ここはポーンを取るか迷ったんですが、3ポーンの有利もあるし相手のキング周りも弱くなるし大丈夫かなと思って取りました。最善は素直にNf6。 そしてここからミスが続きます。まず22…Bc6?相手のキングにプレッシャーをかけようとしてビショップをh1からa8の斜線に。ここの最善手はBd6。 次に24…e5??ここでナイトを動かしビショップでチェックをかけようとしてポーンを進めます。最善手は…f5。 そして25…Re7??キングが危ないのでf7を守ろうとしてルークを7段目に上げました。ここで相手に逆転されました。最善手は…Qxd4。 最後に29…Rxd5??30.Qh7+からのQh8#を何とか防ごうとしてナイトを取りましたがこの手が致命的に。結局32手でチェックメイトされてしまいました。 今回は無理に攻めようとしてミスを重ねていった感じでした。失敗してからもう少し冷静に指せたら引き分けぐらいは狙えたかもしれません。ミスした後の指し方がこれからの課題かな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月17日前
よくわからない大悪手 chess.comのレベル5と対戦。 白番でスカンジナビアンディフェンス。今回は悪手、大悪手がなく最初から最後まで優勢で終わりました。相手もレベル5になると緩手はあるものの悪手、大悪手が少なくなりました。相手の唯一の大悪手が41…Kb6??最善手は41…Kc6らしいですがそんなに差があるんだろうか…。いまいちよくわかりません。 とりあえずレベル5に1勝。この調子で勝ち越しを狙っていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:6年2019年5月13日前
ダブルチェックでメイトに lichessレベル3と4戦目黒番。 今回はオープニングからクイーンの交換がありました。駒の展開も遅れてないしセンターポーンもあるので、悪くても引き分けぐらいには持っていけるかなと考えて交換しておきました。そして駒の展開とキャスリングを終えて相手のポーンを狙いビショップをf5に。ナイトがd4に来てもBg6でいいかと思っていましたが、c6のポーンも狙われていました。幸い悪手ではなかったものの相手の利きを見逃したのは反省点です。悪手はその3手後の17…Rxc6?ビショップとどっちを取るか迷ったもののポーンを取られるのはまずいかなと思いナイトを取りました。ここはgxf6が最善手。ビショップを取った後b2のポーンが取れます。最後の悪手は19…Rce2?ルークを重ねたほうがいいかなと思いましたがc5でビショップをついた方がいいみたいです。その後は相手の大悪手で試合終了。ビショップとルークでダブルチェックになっているので、a1のルークでe1のルークを取ることもキングがg1に逃げることもできません。 lichessレベル3とは4戦4勝。もうちょっとレベルを上げていこうかな。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月9日前
勝ったけど反省 lichessと3戦目、白番。 オープニングはスカンジナビアンディフェンス。 最初は駒を展開していき7手目に。ここでbポーンを守った方がいいか、それともビショップを展開したほうがいいか迷いました。Rb1は緩手でここはビショップをc4にもってきた方が良かったみたいです。 次の8.a3?が悪手でb4が最善手。ナイトがaポーンを守ってるからaポーンを動かす必要がないので、8.b4としてクイーンを攻撃したほうがいいみたいです。その後は緩手はあるもののオープニングを終えて中盤へ。 中盤はミスが多くて、かなり指し辛くなりました。16.dxe6??が大悪手で、Ne5としてd7のビショップを攻撃するのが最善手です。ここはポーンをとった後、自分でも失敗したなと思ったところです。次の17.Nb5??も大悪手。クイーンがいなくなって相手を助ける手になってしまいました。最善手はNd4。 クイーンの交換後の21.Nxe6??が勝ちを逃す手らしいです。大悪手よりも悪いみたい。ここはc4でd5のナイトを攻め、c7のナイトをビショップで狙う手が最善。正直ビショップの利きを全く考えてませんでした。これと似たような手が24手目にも起こります。ここで26.Nf5??としてしまいましたが、最善手はまたもc4。ここでもナイトがビショップに狙われているので簡単に有利が取れます。 今回は有利を見逃す手がすごく多かった印象です。一応勝ちましたが反省点が多い試合でした。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月7日前
知らないオープニング lichessレベル3と黒番、シシリアンディフェンス。 2.Qh5のオープニングを知らなかったのでかなりびっくりしましたが、序盤は大きなミスなく乗り越えられてよかったです。問題は中盤から。今回は大悪手が2つもありました。 一つ目は22…Nf4??ここは22…Nb4が最善手みたいです。駒損するわけでもなくそこまで悪い感じはしないんですけど、ビショップを攻めた方が良かったということなのかな? 2つ目は38…Rd3??ここはcポーンに守られててクイーンを追い払えるし、…Rbd8でdポーンを狙えるから大丈夫だと思ってました。ただcポーンの後ろにクイーンがいるので39.Qxd3の後39…cxd3、40.Rxc6と続いて有利が消えてしまいます。こっちはわかりやすいミスでしたね。 相手のミスに助けられつつもとりあえず2勝目。lichessレベル3に勝ったらコンピューターのレベルを上げていこうと思っているので、わかりやすいミスをなくしていきたいです。 投稿者:Iwatobi 投稿日時:7年2019年5月5日前